Site icon imageTomoMemo.dev

Memo on programming for Junior SWE. Provided by Tomo with passion.

BoringNotchを使う時に設定したこと

Macbookユーザーであればぜひこのアプリつかってみてほしい。

iPhoneでいうダイナミックアイランドのような機能がMacbookでも使えるようになる。有料アプリもあるけどこれを使うことにした。

https://theboring.name/

問題

  • デスクトップモニターに接続してスリープモードに入り、また使おうとするとモニターにBoringNotchが表示される
  • 毎回設定開いて操作するのがめちゃくちゃダルい

概要

  • cronを使って毎回0分でリセットして設定を開く手間をなくす

やり方

  • ~/bin ディレクトリを作成
    mkdir -p ~/bin

  • スクリプトを作成(zsh対応&フルパス指定)

    ~/bin/reset-boringnotch.sh を作成、viコマンドで編集、以下を追加

    #!/usr/bin/env zsh
    # BoringNotch の設定を一度リセットして「内蔵ディスプレイのみ」に再適用する
    
    # --- トグル処理(最終的に false で終える) ---
    /usr/bin/defaults write com.theboringteam.boringnotch showOnAllDisplays -bool true
    sleep 0.2
    /usr/bin/defaults write com.theboringteam.boringnotch showOnAllDisplays -bool false
    
    # --- プロセス再起動 ---
    /usr/bin/killall boringNotch 2>/dev/null
    /usr/bin/open -n -a boringNotch

  • 実行権限を付与
    chmod +x ~/bin/reset-boringnotch.sh

  • cronジョブを登録
    crontab -e

    エディタが開いたら、以下の一行を追加(あなたのユーザ名 は実際のものに置き換えてください)。

    0 * * * * /Users/あなたのユーザ名/bin/reset-boringnotch.sh

  • 登録内容を確認
    crontab -l

    先ほど追加したジョブが表示されれば完了。

…と言いつつ、たまにモニターに表示されることもある。ダイナミックアイランド的な機能は使えると便利なので、いっそのことモニターとPC両方に表示させてもいいかなと思えた。

余談:sleepwatcher

sleepwatcher は、スクリーンセーバー開始/停止(=画面ロック/解除)やスリープ/復帰時に任意のスクリプトを呼び出せるデーモン(daemon)。

デーモンとは、バックグラウンドで常時動作しているプログラムのこと。

これをhomebrewでインストールして画面ロック時も設定しようとしたけど時間切れ。いつかやる。

次やること

  • OSSとしてこのバグを報告する→改善案を出す
    • このやり方をOSSで提案してみる

Powered by Tomo with passion.